56歳でFIRE!

2021年12月、56歳で33年間働いた会社を退職しました。

「NISAの日セミナー」で考える。

こんにちは、MABOです。

2月13日はNISA(ニイサ)の日。

初めて知りました。いつからあったのだろう🤔

SBI証券の「NISAの日」オンラインセミナーを受講してみました。

新しい事を知ったり、再確認したり。

有意義な2時間でした。

来年からの新NISAには、大きな期待を持っています。

セミナーを受けて、すこし計画も修正しました。

セミナーを受け考えたこと

以下を学びました。

・新しいNISA制度について

・NISAを利用したポートフォリオの作り方

・組み入れたい投資信託(3社から説明)

 

新NISAの運用について、考えてみました。

(あくまでも自分の考えです)

①年齢を考えた投資期間を設定する

現在57歳、購入をする期間を事前に決める。

 

日本株だけでは長丁場は戦えない

「なぜ全世界なのか」「なぜアメリカなのか」を改めて学んだ。

日本の個別株が好きだが、超長期の新NISAはそれだけでは足りない。

 

③個別株の楽しさは残したい

「投資成長枠含め、全世界の積立て投信1本で良い」

ある講師が話していた。

でも、「個別の高配当株も入れ、楽しむ部分も持ちたい」と思う。

 

④出口戦略を考える

「いつまで保有し、どう手じまいするか」

今すぐでなくても良いが、考えていく必要がある。

 

新NISA、当初の計画

・成長投資枠(1.200万)

日本の高配当株を購入、最短の5年で枠を埋める。

・積立て投資枠(600万)

毎月5万、インデックス投信を10年間積立てる。

 

新NISA、修正した計画

生涯投資枠1.800万を三分割で考える。

・成長投資枠①(600万)

日本の高配当株を、5年間購入。

現NISAと同じ年120万分になる。

将来的に入れ替えていく事も可能。

・成長投資枠②(600万)

毎月5万、投資信託を10年間積立てる。

・積立て投資枠(600万)

毎月5万、インデックス投信を10年間積立てる。

 

簡単な表を作ってみました。

67歳で投資枠が埋まる計画です。

 

ブログに書いてみて、考えを整理する事ができました😊

「どの投信にするか」「個別株はどれを選ぶか」

まだ時間があるので、じっくり考えたいと思います。

 

2023年NISA枠は既に埋めてしまいました

k-mabo.hatenablog.com

ご覧いただき、ありがとうございました!

にほんブログ村で3カテゴリー登録しています。

ポチっていただけると、励みになります。