56歳でFIRE!

2021年12月、56歳で33年間働いた会社を退職しました。

リタイア生活とアップルウオッチ。

こんにちは、MABOです。

ブラックフライデーSALEで、スマートウオッチを購入。

一ヶ月使ってみて気付いた事や、感想を書いてみます。

購入の理由

運動不足なので、歩数は気にしてます。

スマホアプリで確認してましたが、持っていない時の記録が出来ない。

歩数計バンドなど付けるといいのかな」うっすらと感じてました。

昨年11月、千葉、茨城旅行に行った際、「電車、バスの乗り継ぎ」「スマホを持ち道確認」の場面が多くあり、「スマートウオッチがあれば便利かも」と考えました。

 

求める機能

細くて軽いスマートバンド、時計型のスマートウオッチ、

機能によって、選択肢が変わります。

自分の場合、時計以外に欲しかった機能は以下。

歩数計

②運動の記録

③睡眠の記録

Suica決済

⑤地図機能

①~③はスマートバンドで対応できますが、④~⑤はスマートウオッチになり、地図はGPS機能も必要。

iPhoneユーザーなので、結局アップルウオッチを選択。

エントリーモデルのアップルウォッチSEで、十分やりたい事が出来ます。

 

Suica決済は中々イイ

交通機関に乗る機会は多くありませんが、コンビニ等で使える場所が増えました。

スマホを持っていない時も、Suica機能は単独で使えるのが良い。

自転車でちょっと出かける時など、身軽になります。

チャージはセブンイレブンでも出来るのですが、もたついてると、いつの間にか後ろに行列😅

登録したクレカでチャージ、これが一番楽でした。

 

睡眠記録はもっとイイ

歳を重ねると「何回も目が覚めたり、早くに目が覚めたり」が増えるもの。

数字やグラフで睡眠状態の確認が出来、認識していない覚醒も多い事がわかりました。

毎日睡眠グラフの形が違う。

 

比較的良い形、途中覚醒が3回、23分だけ。

iPhoneヘルスアプリより

 

逆にあまり良くない形、昨晩です。

途中覚醒が12回、3時間近く有り。

iPhoneヘルスアプリより

あまり一喜一憂せず、「飲酒」「運動」「入浴」など条件を変えながら、ゲーム感覚で良い睡眠を模索したい。

 

スマホのギガ使用量はどうなった

自分のスマホ契約は1G、4Gで金額が変わります。

アップルウオッチの使用によって、使用量が増える事を懸念してました。

一か月なのでまだわかりませんが、ちょっと増えてる。

このままなら、プラン変更も必要です。

MYauより

 

リタイア生活との相性は悪くない

「アップルウオッチの所有率」を調べてみました。

MMD研究所の調査では9.7%

20代男性、10代男性、30代男性の順に所有率が高い。

若い男性が多いというデータですが、リタイア生活とも相性が良いと感じました。

 

理由は二つ。

リタイア後は電話、メール、LINEなど激減するので、心穏やかに装着できること。

働いていた時だと、通知が煩わしかったと思います。

 

もう一つは、リタイア後テーマの一つ、健康につながる、睡眠や運動の質を高めていく事が出来ること。

 

新しい発見があれば、また書いてみます。

 

 

ご覧いただき、ありがとうございました!

にほんブログ村で3カテゴリー登録しています。

ポチっていただけると励みになります。