56歳でFIRE!

2021年12月、56歳で33年間働いた会社を退職しました。

古い一軒家、エアコンを見積もり

こんにちは、MABOです。

北海道のエアコン普及率は、2021年で約4割と言われます。

早期退職後、家で過ごす時間も増え、いよいよ設置する事にしました。

 

埼玉の賃貸マンションの時は、

配線も壁の穴も既に有り、

購入したエアコンを取り付けただけ。

 

現在の住まいは、築45年を超える一軒家。

今回の現地調査と見積もりで、

色々わかった事もありました。

 

実家や、義妹の家でも「エアコンをつけるかな」という話が出ており、

今後参考になる部分もありそうです。

 

寒冷地仕様をどうするか

見積依頼時に、おおよその機種を選ぶ。

北海道では「寒冷地エアコンをどうするか」が最初の選択。

暖房機能に優れ、室外機など凍結にも強い。

その分価格は高くなる。

 

判断目安として言われるのは、

・エアコンを冬のメイン暖房にするか

・最低気温がマイナス10℃を下回るか

 

北海道の中では、雪と寒さはそれ程でない場所に住んでおり、冬は灯油の集中暖房。

上記を考え、通常タイプを選択。

 

家電量販店で話を聞いてみる

間取りや、予定箇所の写真を見せてわかった事。

・今はエアコン一台毎に専用コンセントが必要

・伴い、配電盤も交換必要

・配電盤と取り付け箇所が遠く、配線が天井工事になる?

・現場を見ないとわからないが、取り付けだけで30万円以上かかりそう

 

想像以上の金額!

販売員曰く「お客様の場合、重い工事が必要です」

そんな積極的に売りたくは無さそう。

見積りは依頼せず。

 

でも、古いのは確か。

配電盤はこんな感じ。

昭和51年のシールが貼ってある。

回線の空きは無し。

 

ホームセンターで見積り依頼

次に、トイレ交換や屋根の修理でお世話になったホームセンターへ。

丁度、「エアコン早期割引」のチラシも入っていた。

エアコン展示数は少なかったが、その分選びやすく、機種はすぐ決まる。

一年前のモデルだけど、お買い得。

取り付け代金も一軒目より、かなり下がりそう。

ここで、現場見積もりをお願いする。

 

現地調査、見積り金額

混んでるようで、現地調査は3週間後だった。

電気工事の職人さんが2名。

エアコンと室外機は、予定箇所に付けられそうで一安心。

問題は、やはり配電盤と取り付け箇所の導線の長さ。

配電盤があるのは裏勝手口、平屋という事もあり直線距離がある。

天井や床下を使う配線方法も考えられたが、

「壁を4か所通していく」現実的な方法で見積り。

 

【見積結果】

エアコン2台(10畳、6畳)    11万円

設置工事            23万円

計 34万円

配線距離が長いので、モール代などが大きくなった。

配電盤交換が約4万円。

昨年10月から義務化された「アスベストの事前調査、対策費」が16.500円。

これは、2006年8月31日前着工の住宅が対象となる。

 

 

築年数もあり「小さなリフォーム工事」位の金額になりました。

本日注文し、工事日程の連絡待ち。

なんとか本格的な暑さの前に付けられそうで、一安心です。

 

 

ご覧いただき、ありがとうございました!

にほんブログ村で3カテゴリー登録しています。

ポチっていただけると励みになります。